1月最後の週末は、雪予報でした。
用事やお仕事がある皆様にはもうしわけありませんが、土日休みの私にとって金曜日の夜から雪・・・ということで、ちょっと期待がたかまりました。

夜寝る前に2階の窓から覗いてみると・・・
わぁ♪降ってる降ってる♪
結局降ったのは氷の粒っぽいものと霙から雪になりかかったようなものだったみたいです。
素敵な雪景色にはなりませんでした。
ただ、朝になってもボタン雪がちらついていたので、朝食後さっそく雪の撮影に挑戦!

ありあわせのもので撮影用機材を準備!

黒くて丸いのは、味付け海苔がはいっていた入れ物のキャップです。
保冷剤は、雪の結晶が溶けないように機材を冷やすのに準備しました。
(結局あまりつかいませんでした)

縁側にカメラを設置して、黒いキャップに落ちてくる雪を受け止めます。
そして素早くアルミのカップの上に置いてカメラの下へ移動させます。

ちょうどいい高さに設置したので、カメラの下に入り込んでみえなくなっちゃいました。(笑)
和にゃ、さっきからなにしてるにゃ?
はるっちに、網戸越しに不審な目でみられちゃいました。(^_^;)
雪の撮影だよ~。

そして撮った写真はこれ。
う~ん、微妙な撮れかたです。
塊で降ってきたので、一つ一つの結晶を区別しにくいのと、とにかく湿り気味の雪なのであっという間に解けちゃう。
もっと寒い時期にしっかりした雪が降らないとだめですね。
とりあえず今回は段取りと機材を確認したことでよしとしよう!
ランキングに参加してます。よろしかったらポチッとお願いします♪
スポンサーサイト