偕楽園の夜梅祭から遡ること一週間。
クラブツーリズムの「新東名を歩く」ツアーに参加してきました。
物好きトリオ(笑)の「今しか歩けない」ツアーです。
守谷駅集合でそこから高速に乗り、首都高を通り抜けて東名高速へ。
約1ヶ月前恐怖体験をした首都高も、さすがにプロの運転手さんの運転で安心して乗ってられました。(笑)
途中足柄SAのあたりからでしょうか、雨がちらついてきました。
あらら、歩く時は大丈夫かしら?

出発する頃には雨もあがりました。
新富士インターからバスで入り、駿河湾沼津SAの手前3776mのところでバスを降りました。

そう、富士山の高さと同じ距離を歩くのです。
このほかに3kmのコースもありましたが、折角なのでこの富士山コースに。
12km歩く人たちはもっと手前からずっと歩いていました。

コース上にはこんな看板が。
なるほど、富士山登山の気分が味わえます。(笑)
1合歩くごとに静岡の名物などが紹介されていてなかなか楽しいです。

けっこうたくさんの人が歩いていました。
開通したらこんな風に写真を撮ることはできないので、記念に!
ゴールは、看板にもある「駿河湾沼津SA」です。

プラモデルとピアノはなんとなく社会科で習ったような。
温室メロンも収穫は日本一なんですね。
路地ものなら茨城も負けてなくてよ!

周辺にはあちこちにお茶畑がありました。
こういう景色をみると「静岡なのね~」と旅情がしみじみ。

何やら高架下を覗き込んでいる人がいるので、気になってみてみると・・・
なんと、林の中からサルの親子がでてきていました!
工事中も落ち着かなかったろうけど、これから車が通るようになったら昼夜なく騒々しくなりますね。
サル達も安眠妨害されちゃうかも!

沼津トンネル手前のちょっと景色のいいところでランチ休憩をすることにしました。
バスを降りる時に各自にお弁当を配られていました。
歩きながら食べてもよし、先にバスでたべてもよし、完歩してから食べてもよしということでしたので、私たちはザックにつめてきて、途中で食べることにしました。

クラブツーリズムがこのツアーのために作った特別弁当だそうです。
地元名産の食材をふんだんに使ってあります。
こういう気遣いはいいですね。
しかも、美味しかった!

途中の休憩所で1人1個ずつもらったミカン。
爽やかで瑞々しくて美味しかったです♪

歩き出してから半分くらいですね。

右手には伊豆半島と駿河湾が見えます。
天気がイマイチですが、何とか見えます。(笑)

さて、沼津トンネルに突入!

トンネルに入ってすぐのところにある避難用の看板。
なぜか避難のポーズで写真を撮る人が多かった。(笑)
この他、非常用電話や消火器なんかも「記念に・・・」と写真に収めていたのは私たちだけじゃなかったですからね!(^^;)

トンネル出口まできました。
SF映画のワンシーンで、こんなのありませんでした?

7合目、8合目と、食べ物が続いたので「9合目はなんだろう?」と考えていたら、なんと「駿河湾」でした。
なるほど、名勝ですもんね。

そしてゴール!
ここで記念写真を撮ってから・・・

完歩記念のお汁粉が振舞われました。
バスに添乗してきていたスタッフの方が先にここに移動して準備してくださっていたみたいです。
なんか感激♪

そしてサービスエリアへ。
ここを歩いて通るなんて本当に今回限りだね。
私たち短距離コースに参加した人は、このあとちょこっと観光もしてまわりました。
その報告はまた次回をお楽しみに!
ランキングに参加してます。よろしかったらポチッとお願いします♪