遠征から一週間以上たっちゃいました~。
では、後半のレポートいってみよう!
二日目は丸一日試合でした。
そして三日目は午前中のみ。
一応お弁当を予約しておいたので、試合が終わったらお弁当を食べて帰路につきます。
とはいえ、すぐに出ると夕方のラッシュにひっかかちゃうかもしれないし、折角遠くまで来たんですからちょこっと観光してから夕方ゆっくり帰ろうということになりました。
そんなわけで、甲府市から程近い昇仙峡へ。

まさか昇仙峡へくるとは思ってなかったのでなんの予備知識もありません。
とりあえず、ロープウェイの山ろく駅を目指します。
ここから
ロープウェイに乗って山頂へ。

山頂までは時間にして役5分ほど。料金は大人往復1000円。
今は深緑が美しいけど、秋の紅葉の時期もいいんじゃないかしら?
ロープウェイの山頂駅についたら、さっそくソフトクリームを頬張る人もいました。
でもわたしは・・・もちろん一登りして汗をかいてからのお楽しみです♪
さすがに観光地だけあって、途中にいくつもの「記念写真用顔出し看板」がありました。
こりゃ、素通りはできませんわよね。

昇仙峡は花崗岩でできているらしいです。
場所によっては、花崗岩に輝石安山岩が貫入しているところもあるとか。
山梨では水晶もたくさんとれるらしく、お店やさんではお土産物として扱ってました。
余談ですが、山梨県には乙女鉱山(現在廃鉱?)というのがあって、そこからは面白い形の水晶がとれます。
「日本式双晶」と言われるもので、なんとハート型なんですよ~。閑話休題
昇仙峡からは富士山も見えました。

夏の時期は冠雪がないのでちょっと物足りないですね。
でも、その形はやっぱり優雅で美しいです。
パノラマを堪能してお待ちかねのソフトクリーム!
さすが山梨、巨峰ソフトでした♪

ジェラートっぽくて爽やかに美味しかったです。
昇仙峡からロープウェイで降りたところに「ワイン王国」なる建物がありました。
ちょっと覗いてみることに。

バラのガーデンを通っていくといよいよ
「ワイン王国」です。

建物の中に素敵なモニュメント♪
中では席について、ぶどうジュースやワインの試飲、干しブドウの試食などをさせてくれました。
ちゃんと係りの人がついて、色々説明しながらの試飲なので面白かったですよ。

特に、外国人の係りの方がなかなかお茶目で面白い!
「皆さん、なんでそんなに元気なんですか?」「私達、体育会系だから」「何のスポーツのグループなんですか?」「テニス
です」私たちは2テーブルに分かれて座っていたんですが、係りのおじさん、「あー(頷く)」と納得してから、私がいた方のテーブルに向かって
「あなた達はテニスじゃない感じですね」と言うので、
「どんなスポーツするようにみえますか?」ときいてみたら、ちょっと考えてから
「サッカー」
私達、ナデシコジャパンか?!(爆)このあとここで、練習などでお世話になった方々へのお土産をかったりしました。
そんなこんなで思いのほか時間をとられました。
そろそろ夕方になってきたので帰路につくことに。
でも、山梨を出る前にせっかくなので桃の直販店にも寄りました。

園内の天井は一面のぶどう棚。
美味しそう♪
桃の味見もさせていただきましたよ。
お土産には、ちょっとかわった「黄美娘(きみこ)」という桃を買いました。
黄色い桃で、マンゴーみたいな味がします。
そして、高速にのる前に夕食をいただきました。
笛吹市内の
相馬というお店です。
桃園のかたが紹介してくれたお店です。

暑い夏に熱々のほうとうも悪くないです。
きのこや山菜がたっぷりはいっていたし、味噌味のお汁もいい感じで美味しかった♪

このあとすぐに高速に乗って帰りました。
中央道はこの日の午後から混雑していて、大月JCT手前あたりからだいぶ混んでいたように思います。
途中お約束の談合坂SAに寄り、八王子を越えたあたりから急に空いてあとはスイスイ。
でも、帰宅したのは午前3時頃でした。
試合にでたみなさん運転してくれた人、お疲れ様でした。
楽しい遠征経験させてもらいました。ありがとうございました~!
ランキングに参加してます。よろしかったらポチッとお願いします♪