最近ちょっと気になる番組がこれ。
爆笑問題のニッポンの教養http://www.nhk.or.jp/bakumon/intro/火曜日の23時からの30分番組なんですが、これがなかなか面白い。
爆笑問題の二人が最先端の研究をしている研究者のもとを訪れて、その研究についてインタビュー

するという形式なんです。
聞き手?が爆笑問題なもんだから、話は脱線したり思いがけないほうへ展開したりするみたいです。
まだ、2回しかみてませんがかなり気に入っちゃいました。
特に太田さんの頭の回転の早さ、目の付け所の鋭さに驚かされましたよ!
私は
「タイムマシンは宇宙の扉を開く」という回で初めてみたんですが、東大の物理の先生と一歩も引かずに議論するんですよね。
内容はちょっと忘れちゃいましたけど、すごく面白い議論でしたよ。
結局答えはでないだろうけど・・・って思ったのは覚えてます。
太田さんって、いろんなこと知ってて色々考えるのが好きみたいですね。
途中は
田中さんの目がうつろだったのが笑えます。

昨日の
:「深海に40億年前の世界を見た!」も、面白かったですよ。
若くて個性的な(どの先生も個性的だけど)先生だったので、議論も白熱

してましたね。
「最初の生命が誕生する」ことについての議論がすすむうちに、「じゃ、なぜその最初の(きっかけとなる)かき混ぜが起こったんでしょうね?」と太田さんが振ると先生は「それは“起こった”としかいえませんね」。
「そこをもっと突き詰めていくのが科学でしょう?」と突っ込む太田さんに「それは、『美しいものを美しい』と思うのと同じで、解明すべきことじゃない」と議論がどんどん白熱していきました。
その議論について書くと長くなっちゃうので割愛しますが、わたしは太田さんの考え方に賛成です。
やっぱり、感情であっても事象であっても「じゃ、なぜそうなったのか?」ということを突き詰めて行きたい気がします。
ま、その議論は平行線で結論がでるものじゃないんですけどね。
最後に田中さんが
「お前たち、一緒に飲みにいけよ!」って言ったのはナイス突っ込みでした!
まさに、爆笑しちゃいましたよ。

科学好き、議論好きの人はぜひ一度見てみてください。
一緒に議論に加わりたくなる事請け合いです。
次回の
気象についても、興味がある分野なので楽しみです♪
ランキングに参加してます。よろしかったらポチッとお願いします♪
