今年も駅周辺イルミネーションをいくつかみてきました。
なぜか茨城県の北部エリアは駅でのイルミネーションが多いですね。

まずは勝田駅。
バスターミナルの屋根にもイルミネーションがしてありました。
天の川をイメージしたのかな?

そして
タコ宮殿(和猫命名。(笑))
まわりの三角の塔はペットボトルでつくってあります。
これがなかなかきれいでした。

タコちゃんも満足そう。(笑)
こちらは日立駅。
金曜日だったか土曜日だったかにフッと思い立って車で行っちゃいました。

シビックセンター前の広場でのイルミネーション。
この列柱はいつみてもみごとですね。

広場の真ん中の光のオブジェ「願いの塔」。
音楽に合わせてこれが光ったり消えたりしてとてもきれいでした。
中に人が入ることもできるんですよ。

どうぶつの森ではライオンやキリンが輝いていました。

「天井の星」という四阿風の建物。
下の台を叩くと、天井の光の模様が変化します。

「結びの桜」という光のオブジェが置かれたステージでは、一定の時間が来るとプロジェクションマッピングもみられます。
後ろの動物もプロジェクションマッピングでうつしだされているものです。

四季をひょうげんしているみたいで、これは紅葉した葉っぱが舞い散る場面。
桜吹雪や雪の結晶などが舞うところもあって、なかなかきれいでした。

奥に見えるのは日立駅。
バス停の背後もこんな風にライトアップしてあって雰囲気がありました。

最初は気づきませんでしたが、日立駅の通路も色が変わるライトアップがされていました。
写真は青ですが、ゆっくりと緑やオレンジや黄色に変化してオシャレです。
駅のデザインとあいまって、未来都市っぽい感じがよかったです。
勝田駅は1月8日まで、日立のシビックセンター前は12月26日までライトアップが楽しめるそうです。
暖かくしてでかけてみませんか?
ランキングに参加してます。よろしかったらポチッとお願いします♪